2010年04月30日
霧島神宮
みなさん今日もいいお天気でしたね~ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
きっとこれだけ天気が良かったら霧島に遊びに来たはずっ。
と言う事で自分も霧島神宮に行ってきたので紹介しますね。

霧島大窪地区から撮った高千穂の峰です。自分はこの角度からの高千穂が一番好きだなぁ(≧▽≦)

観光案内所に車を止めました。えっ、なんで車で上の駐車場まで行かないのか?って。

前にもこのブログで書きましたが、これから神の神域に入るには鳥居をくぐって、一礼してから入らないと神宮に来た意味ないじゃないですか。きちんとお願い事をしに来たんだから。

霧島神宮に上がる手前にある神橋です。

さあ、今から階段を登ります。この階段結構きついんですよね。

この写真見えますかねぇ。面白い事が書かれてますよ。
『右境内に於いて禁止』 『一、車馬を乗入ること』 『一、魚鳥を取ること』 『一、竹木を伐ること』
今の時代に馬で神宮参拝に来る人はいないよね~(;^.^A

ここで2の鳥居が出てきました。ここでもきちんと一礼して鳥居をくぐりましたよ。

霧島神宮の展望台からの風景です。桜島や錦江湾が一望できます。

なにやら駐車場の方に入口が作ってあったので行ってみました。

狂言が開催されるみたいですね。5月8日土曜日午後6時開催と書いてありました。興味のある方は是非行ってみてくださいね。

ここで3の鳥居が出てきたので、またきちんと一礼してから通り抜けました。もちろん参道は端っこを通りましたよ。真ん中は正中と言って神様の通り道でさわりがあるって言われてますからね。

やっと霧島神宮本殿が見えてきました。いつきても格好いいですよね。
こうやって大鳥居から2の鳥居、3の鳥居を通って参拝すると本当に神様の近くに来たって感じがします。
みなさんも次からは下の観光案内所に車を駐車して、歩いて参拝してみてくださいね。
きっと良い事があること間違い無しですよ。なんてったってすっごく偉い神様を祀ってある神宮なんだから。
是非ゴールデンウィーク中には御参りに来てくださいね。待ってますよ~\(*^ヮ^*)/
きっとこれだけ天気が良かったら霧島に遊びに来たはずっ。
と言う事で自分も霧島神宮に行ってきたので紹介しますね。

霧島大窪地区から撮った高千穂の峰です。自分はこの角度からの高千穂が一番好きだなぁ(≧▽≦)

観光案内所に車を止めました。えっ、なんで車で上の駐車場まで行かないのか?って。

前にもこのブログで書きましたが、これから神の神域に入るには鳥居をくぐって、一礼してから入らないと神宮に来た意味ないじゃないですか。きちんとお願い事をしに来たんだから。

霧島神宮に上がる手前にある神橋です。

さあ、今から階段を登ります。この階段結構きついんですよね。

この写真見えますかねぇ。面白い事が書かれてますよ。
『右境内に於いて禁止』 『一、車馬を乗入ること』 『一、魚鳥を取ること』 『一、竹木を伐ること』
今の時代に馬で神宮参拝に来る人はいないよね~(;^.^A

ここで2の鳥居が出てきました。ここでもきちんと一礼して鳥居をくぐりましたよ。

霧島神宮の展望台からの風景です。桜島や錦江湾が一望できます。

なにやら駐車場の方に入口が作ってあったので行ってみました。

狂言が開催されるみたいですね。5月8日土曜日午後6時開催と書いてありました。興味のある方は是非行ってみてくださいね。

ここで3の鳥居が出てきたので、またきちんと一礼してから通り抜けました。もちろん参道は端っこを通りましたよ。真ん中は正中と言って神様の通り道でさわりがあるって言われてますからね。

やっと霧島神宮本殿が見えてきました。いつきても格好いいですよね。
こうやって大鳥居から2の鳥居、3の鳥居を通って参拝すると本当に神様の近くに来たって感じがします。
みなさんも次からは下の観光案内所に車を駐車して、歩いて参拝してみてくださいね。
きっと良い事があること間違い無しですよ。なんてったってすっごく偉い神様を祀ってある神宮なんだから。
是非ゴールデンウィーク中には御参りに来てくださいね。待ってますよ~\(*^ヮ^*)/
2010年04月29日
霧島市 市民活動支援事業
みなさん今日は良いお天気でしたね~(●⌒∇⌒●)
GW初日と言う事で、いろんなところに行かれたことでしょうヾ(@^▽^@)ノ
昨日は昨年実施されました『霧島市 市民活動支援事業』の意見交換会&懇親会が行われたのでその件をご報告したいと思います。
この『霧島市 市民活動支援事業』には19団体が応募され、17団体が補助決定を受けました。
私達が行っている『ふるさと霧島夏祭り』もこの事業から補助を受けて、このブログとリンクをしているHPを立ち上げる事が出来ました。
昨日はその事業の成果と活動報告を行い審査委員の方々からの質疑にお答えしました。

成果報告3分、質疑2分と短かったのでなんとか説明する事が出来ました(;・o・)-3
特にふるさと霧島夏祭り実行委員会は一昨年もこの制度を利用して『霧島知得本』と言う霧島ガイドブックを作成しました。
そして昨年はその『霧島知得本』をHPにて公開するという事業を行い、夏祭りにおいて霧島検定クイズを実施したのです。また、併せて霧島神宮周辺の整備事業まで行なうことができました。
夏祭りは来場者もどんどん増えており大成功だったと自負しています。
他にも霧島食育研究会の方々や霧島サンバイオの方々などこの事業を受けた方々の話を聞き、素晴らしい活動をしている方が霧島市にはこんなに居たのかと感動しました。
もちろん、このような制度を用いて、やる気のある団体を育成する霧島市にも感謝感謝です。
この意見交換会の後、市役所8階で懇親会が行われました。

バイキング形式で行われました。駄目ですね~、バイキングは・・・ついつい食べすぎちゃいますね(o- -;)o
いろんな団体の方々や市役所職員の方々と意見交換が出来て充実した一時を過ごす事が出来ました。

最後は3本締めで終了でした。
今年度もこの『霧島市 市民活動支援事業』は行なわれるそうなので、興味のある方は霧島市企画部の共生協働課に尋ねください。
最後まで読んでくださってありがとうございました (*^-゜)ノ~♪
GW初日と言う事で、いろんなところに行かれたことでしょうヾ(@^▽^@)ノ
昨日は昨年実施されました『霧島市 市民活動支援事業』の意見交換会&懇親会が行われたのでその件をご報告したいと思います。
この『霧島市 市民活動支援事業』には19団体が応募され、17団体が補助決定を受けました。
私達が行っている『ふるさと霧島夏祭り』もこの事業から補助を受けて、このブログとリンクをしているHPを立ち上げる事が出来ました。
昨日はその事業の成果と活動報告を行い審査委員の方々からの質疑にお答えしました。

成果報告3分、質疑2分と短かったのでなんとか説明する事が出来ました(;・o・)-3
特にふるさと霧島夏祭り実行委員会は一昨年もこの制度を利用して『霧島知得本』と言う霧島ガイドブックを作成しました。
そして昨年はその『霧島知得本』をHPにて公開するという事業を行い、夏祭りにおいて霧島検定クイズを実施したのです。また、併せて霧島神宮周辺の整備事業まで行なうことができました。
夏祭りは来場者もどんどん増えており大成功だったと自負しています。
他にも霧島食育研究会の方々や霧島サンバイオの方々などこの事業を受けた方々の話を聞き、素晴らしい活動をしている方が霧島市にはこんなに居たのかと感動しました。
もちろん、このような制度を用いて、やる気のある団体を育成する霧島市にも感謝感謝です。
この意見交換会の後、市役所8階で懇親会が行われました。

バイキング形式で行われました。駄目ですね~、バイキングは・・・ついつい食べすぎちゃいますね(o- -;)o
いろんな団体の方々や市役所職員の方々と意見交換が出来て充実した一時を過ごす事が出来ました。

最後は3本締めで終了でした。
今年度もこの『霧島市 市民活動支援事業』は行なわれるそうなので、興味のある方は霧島市企画部の共生協働課に尋ねください。
最後まで読んでくださってありがとうございました (*^-゜)ノ~♪
2010年04月29日
霧島ハイツ 霧島お宿情報
おはようございます(-^o^-)/
いよいよGWが始まりましたね(^O^)
本来ならば今日から7連休だったんですが、仕事になってしまったサルタヒコです(>_<)
せっかくGWになったのでまたまた霧島のお宿情報と言う事で『霧島ハイツ』について紹介したいと思います。
ここ、霧島ハイツは[客室数]和/44、洋/5、大広間/3で、[最大収容人数] 209人入るホテルです。

空から撮った霧島ハイツです。よ~く見ると、乗り物にみえるはずですよ。そうです、船なんですよ。
また、パークゴルフ場もあり、全国大会の公認コース(第208号36ホール)にもなってるんですよ。
高原の自然を生かしたなだらかな丘陵コース。錦江湾や桜島を望み霧島連山との一体感を楽しめるので是非行ってみてください。
ご利用料金ですが、大人は1ラウンド目が500円、2ラウンド目が300円。
小人は1ラウンド目が400円、2ラウンド目が200円となっております。
道具貸出は100円(クラブ・ボール)です。安いですよ。
営業時間は9:00~17:00(受付 16:00まで)で、定休日なし(天候により休場の場合あり)ですよ。

全36ホール(9×4面)あるのでかなりかなり楽しめます。
パークゴルフで汗を掻いたら次はもちろん温泉ですよね。
露天風呂からの錦江湾・桜島の景色が最高です。

開放的な造りの大浴場は、全面ガラス張りで、一日の移り変わりを御覧頂く事が出来ますよ。
温泉の泉質は単純温泉で主に神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、間節のこわばり、 うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、 疲労回復、健康増進等に効果があるそうです。
入浴時間:10:30~16:00で 料金は大人(中学生~)600円 小人(4歳~小学生)400円です。
この時期は結構客室は埋まってますが、温泉の方は入れると思うので、霧島におこしの際は霧島ハイツに是非お立寄りくださいね。
電話番号は0995-57-1121で、地図は下の通りです。
『霧島ハイツ地図』
霧島ハイツのHPもリンクしておきますね
『霧島ハイツHP』
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(* ̄▽ ̄)ノ~~
いよいよGWが始まりましたね(^O^)
本来ならば今日から7連休だったんですが、仕事になってしまったサルタヒコです(>_<)
せっかくGWになったのでまたまた霧島のお宿情報と言う事で『霧島ハイツ』について紹介したいと思います。
ここ、霧島ハイツは[客室数]和/44、洋/5、大広間/3で、[最大収容人数] 209人入るホテルです。

空から撮った霧島ハイツです。よ~く見ると、乗り物にみえるはずですよ。そうです、船なんですよ。
また、パークゴルフ場もあり、全国大会の公認コース(第208号36ホール)にもなってるんですよ。
高原の自然を生かしたなだらかな丘陵コース。錦江湾や桜島を望み霧島連山との一体感を楽しめるので是非行ってみてください。
ご利用料金ですが、大人は1ラウンド目が500円、2ラウンド目が300円。
小人は1ラウンド目が400円、2ラウンド目が200円となっております。
道具貸出は100円(クラブ・ボール)です。安いですよ。
営業時間は9:00~17:00(受付 16:00まで)で、定休日なし(天候により休場の場合あり)ですよ。

全36ホール(9×4面)あるのでかなりかなり楽しめます。
パークゴルフで汗を掻いたら次はもちろん温泉ですよね。
露天風呂からの錦江湾・桜島の景色が最高です。

開放的な造りの大浴場は、全面ガラス張りで、一日の移り変わりを御覧頂く事が出来ますよ。
温泉の泉質は単純温泉で主に神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、間節のこわばり、 うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、 疲労回復、健康増進等に効果があるそうです。
入浴時間:10:30~16:00で 料金は大人(中学生~)600円 小人(4歳~小学生)400円です。
この時期は結構客室は埋まってますが、温泉の方は入れると思うので、霧島におこしの際は霧島ハイツに是非お立寄りくださいね。
電話番号は0995-57-1121で、地図は下の通りです。
『霧島ハイツ地図』
霧島ハイツのHPもリンクしておきますね
『霧島ハイツHP』
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(* ̄▽ ̄)ノ~~
2010年04月28日
第1回霧島市商工会理事会
みなさん、今日も元気に頑張ってますか~?
今日も東から西へと大忙しのサルタヒコです。
ちょっと時間を作って更新をしに帰ってきました(;^.^A
4月26日月曜日に霧島市商工会の理事会がありましたがその時の情報を紹介したいと思います。
まず商工会会長から御挨拶がありました。

霧島市の商工会会長の中村さんです。会員の事を真剣に考えてくださる素晴らしい会長さんです。

リーダーシップがあり、う~ん一言で言うとカリスマ性がありますね。尊敬できる先輩です。
この日の議題は
1)会員加入及び脱退報告
2)会費徴収基準
3)通常総会開催日
4)通常総会提出議案
5)優良従業員表彰
6)霧島市商工会服務規程の一部改正
についてでした。
その中で特に現在の霧島市の現状を象徴していたのが会員加入及び脱退報告の件でした。
現在霧島市商工会は鹿児島県内では最大規模(1346人)の商工会支部なのですが、加入は6件で、脱退は21件もありました。
特に今回は隼人地区の脱退が多く、AZなどの大型店舗の進出による影響が少なからずあったのではと思いました。
大型店舗が出来ると消費者的立場で考えると嬉しくなりますが、地域を支え、町を作ってきて地元事業者が減っていくという事を考えると素直に喜べないところもありますね。
みんなが当たり前に行く夏祭り等のイベントもほとんどと言っていいほど商工会の存在なくしてはありえません。
みなさんも特別なものではない限り出来るだけ地元の商店街でもお買い物をしてくださいねm(__)m
その他議事を済ませたら、今度新しく来られた局長さんや職員さんの歓迎懇親会が行われました。

新局長のさんです。霧島市は人数も多いので大変だと思いますがよろしくお願いします。
理事の方々といろんなお話が出来て充実した夜になりました。
もし、商工会に意見や要望がある方は書き込みしてくださいね。
ちょっと私的な内容になっちゃいましたが最後まで読んでくれてありがとうございましたm(__)m
今日も東から西へと大忙しのサルタヒコです。
ちょっと時間を作って更新をしに帰ってきました(;^.^A
4月26日月曜日に霧島市商工会の理事会がありましたがその時の情報を紹介したいと思います。
まず商工会会長から御挨拶がありました。

霧島市の商工会会長の中村さんです。会員の事を真剣に考えてくださる素晴らしい会長さんです。

リーダーシップがあり、う~ん一言で言うとカリスマ性がありますね。尊敬できる先輩です。
この日の議題は
1)会員加入及び脱退報告
2)会費徴収基準
3)通常総会開催日
4)通常総会提出議案
5)優良従業員表彰
6)霧島市商工会服務規程の一部改正
についてでした。
その中で特に現在の霧島市の現状を象徴していたのが会員加入及び脱退報告の件でした。
現在霧島市商工会は鹿児島県内では最大規模(1346人)の商工会支部なのですが、加入は6件で、脱退は21件もありました。
特に今回は隼人地区の脱退が多く、AZなどの大型店舗の進出による影響が少なからずあったのではと思いました。
大型店舗が出来ると消費者的立場で考えると嬉しくなりますが、地域を支え、町を作ってきて地元事業者が減っていくという事を考えると素直に喜べないところもありますね。
みんなが当たり前に行く夏祭り等のイベントもほとんどと言っていいほど商工会の存在なくしてはありえません。
みなさんも特別なものではない限り出来るだけ地元の商店街でもお買い物をしてくださいねm(__)m
その他議事を済ませたら、今度新しく来られた局長さんや職員さんの歓迎懇親会が行われました。

新局長のさんです。霧島市は人数も多いので大変だと思いますがよろしくお願いします。
理事の方々といろんなお話が出来て充実した夜になりました。
もし、商工会に意見や要望がある方は書き込みしてくださいね。
ちょっと私的な内容になっちゃいましたが最後まで読んでくれてありがとうございましたm(__)m
2010年04月27日
民営国民宿舎 みやま荘
雨 雨 雨
ですね~(>_<)
雨は嫌いです。こんな雨の日に○○○なんて・・・下手なのに(:_;)
それでは気を取り直してまたまた霧島のお宿情報を紹介したいと思います。
今日紹介するのは『民営国民宿舎 みやま荘』です。ここは完っ璧に国立公園内にあるため看板の設置一つにしても指導があるくらい霧島屋久国立公園内の中心的場所だと思ってます。

みやま荘の入口です。近くには川もあってヤマメ釣りの名所にもなってますよ。
お勧め・PRですが、中庭にはシカやイノシシが出てきて、食事時を盛り上げてくれるそうですよ。
お客さんが餌を与えたりしてすっかり馴染んでるみたいです(;^.^A
料金情報ですが
①1泊2食付き=一般食事 7,500円
②みやま定食=刺身・天ぷら・小鉢・漬物・ご飯・みそ汁 1,000円
③から揚げ定食=から揚げ・小鉢・ご飯・みそ汁 850円
④山菜うどん=旬の山菜、かまぼこ、ねぎの入ったうどん 500円
となっております。
お客様の声を聞いたところ『天然かけ流しの温泉で、低額料金が魅力!!』や『癒されました。秋の紅葉時期はすばらしい』と言われていたそうです。
電話番号は0995-57-0057で、地図は下の通りとなります
『民営国民宿舎 みやま荘地図』
入浴のみも出来ますので是非、お気軽に足を運んでくださいね(-^o^-)/

みやま荘自慢の露天風呂です。
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(⌒∇⌒)ノ""
ですね~(>_<)
雨は嫌いです。こんな雨の日に○○○なんて・・・下手なのに(:_;)
それでは気を取り直してまたまた霧島のお宿情報を紹介したいと思います。
今日紹介するのは『民営国民宿舎 みやま荘』です。ここは完っ璧に国立公園内にあるため看板の設置一つにしても指導があるくらい霧島屋久国立公園内の中心的場所だと思ってます。

みやま荘の入口です。近くには川もあってヤマメ釣りの名所にもなってますよ。
お勧め・PRですが、中庭にはシカやイノシシが出てきて、食事時を盛り上げてくれるそうですよ。
お客さんが餌を与えたりしてすっかり馴染んでるみたいです(;^.^A
料金情報ですが
①1泊2食付き=一般食事 7,500円
②みやま定食=刺身・天ぷら・小鉢・漬物・ご飯・みそ汁 1,000円
③から揚げ定食=から揚げ・小鉢・ご飯・みそ汁 850円
④山菜うどん=旬の山菜、かまぼこ、ねぎの入ったうどん 500円
となっております。
お客様の声を聞いたところ『天然かけ流しの温泉で、低額料金が魅力!!』や『癒されました。秋の紅葉時期はすばらしい』と言われていたそうです。
電話番号は0995-57-0057で、地図は下の通りとなります
『民営国民宿舎 みやま荘地図』
入浴のみも出来ますので是非、お気軽に足を運んでくださいね(-^o^-)/

みやま荘自慢の露天風呂です。
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(⌒∇⌒)ノ""