2011年01月30日
焼肉 花粋苑にて新年会:大川排球
みなさん、こんにちは(^O^)/
最近は新燃岳の記事ばかりでちょっと元気がなくなってきそうなので、昨日大川排球の新年会が開催された焼肉花粋苑についてお話したいと思います。
場所は霧島神宮の大鳥居をくぐってすぐ左手にあります。

霧島だけではなく、国分隼人その他いろんな所からお客さんがきますよ。
それには理由があるんですよ~。
ビックリしますよ~(゜o゜ /)/
それはなんと、焼肉食べ放題でご飯とお味噌汁が付いて、さらにキムチに酢の物まで付いてなんとなんとなんと~税込みたったの1,000円なんです\(*^ヮ^*)/

みんな美味しそうに食べてますよ~。
焼き過ぎちゃってすもってるなぁ(;^.^A

はい、みんな笑顔がいいですね~y(^ー^)y
他にもかも鍋等がありますが、1人前1200円でした。ビールは400円で~す。な~んて良心的なんでしょうヾ(@^▽^@)ノ

チグがカメラ小僧になってましたよ(^o^;)

カメラの持ち方がマジうける(*^m^*)pupu
指がカニみたいになってるんだもん(^皿^)
安くて美味しい焼肉のおかげで楽しい宴を開くことが出来ました。
みなさんも育ち盛りの子供さんにお腹いっぱい焼肉を食べさせたいと思ったら是非焼肉花粋苑に行ってみてくださいね。
ちなみに昨日の新燃岳の写真です。

29日午後4時の写真です。この前までは曇ってて撮る事が出来ませんでした。
見えないから噴火してないのかなぁ~って思ったら、ただ単に雲に隠れてただけだったんですね。
まだまだ油断は禁物ですね(>_<)
さて、鹿児島情報ランキングのワンクリックですが、昨日に引き続き今日も1位でしたよ~\(*^ヮ^*)/
そして、今日も鹿児島ブログチェストで1位になっておりました~\(-^o^-)/
鹿児島ブログチェストトップページ
まぁ、ヤフーからリンクを貼っていただいてたおかげなんですが、さすがにリンクも消えてて今日のアクセス数は元に戻っちゃったからまたランキングの下降線を辿るんでしょうが・・・(T_T)
皆さんのクリックでランキングが上がるのでもしよろしければ一日一クリックお願いしますねm(__)m
『ふるさと霧島.com公式ブログ 』は鹿児島情報ランキングで今何位でしょう???ここをクリックしたら順位が分かりますよ(^_^)v
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(゜-^*)/~~~
最近は新燃岳の記事ばかりでちょっと元気がなくなってきそうなので、昨日大川排球の新年会が開催された焼肉花粋苑についてお話したいと思います。
場所は霧島神宮の大鳥居をくぐってすぐ左手にあります。

霧島だけではなく、国分隼人その他いろんな所からお客さんがきますよ。
それには理由があるんですよ~。
ビックリしますよ~(゜o゜ /)/
それはなんと、焼肉食べ放題でご飯とお味噌汁が付いて、さらにキムチに酢の物まで付いてなんとなんとなんと~税込みたったの1,000円なんです\(*^ヮ^*)/
みんな美味しそうに食べてますよ~。
焼き過ぎちゃってすもってるなぁ(;^.^A

はい、みんな笑顔がいいですね~y(^ー^)y
他にもかも鍋等がありますが、1人前1200円でした。ビールは400円で~す。な~んて良心的なんでしょうヾ(@^▽^@)ノ

チグがカメラ小僧になってましたよ(^o^;)

カメラの持ち方がマジうける(*^m^*)pupu
指がカニみたいになってるんだもん(^皿^)
安くて美味しい焼肉のおかげで楽しい宴を開くことが出来ました。
みなさんも育ち盛りの子供さんにお腹いっぱい焼肉を食べさせたいと思ったら是非焼肉花粋苑に行ってみてくださいね。
ちなみに昨日の新燃岳の写真です。
29日午後4時の写真です。この前までは曇ってて撮る事が出来ませんでした。
見えないから噴火してないのかなぁ~って思ったら、ただ単に雲に隠れてただけだったんですね。
まだまだ油断は禁物ですね(>_<)
さて、鹿児島情報ランキングのワンクリックですが、昨日に引き続き今日も1位でしたよ~\(*^ヮ^*)/
そして、今日も鹿児島ブログチェストで1位になっておりました~\(-^o^-)/
鹿児島ブログチェストトップページ
まぁ、ヤフーからリンクを貼っていただいてたおかげなんですが、さすがにリンクも消えてて今日のアクセス数は元に戻っちゃったからまたランキングの下降線を辿るんでしょうが・・・(T_T)
皆さんのクリックでランキングが上がるのでもしよろしければ一日一クリックお願いしますねm(__)m
『ふるさと霧島.com公式ブログ 』は鹿児島情報ランキングで今何位でしょう???ここをクリックしたら順位が分かりますよ(^_^)v
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(゜-^*)/~~~
2011年01月29日
新燃岳・・・朝8時半・今は穏やかな感じです
みなさん、おはようございます(^O^)/
新燃岳のニュースがたくさん出てますねぇf^_^;
どうせ有名になるんだったらもっといい事で有名になって欲しかったんですが、昨年の豪雨災害に続いて、今回は52年ぶりの爆発的噴火と言う事でヤフーのトップでも出ていましたね(;^.^A
そしてなんと地元の声と言う事でヤフーから当ブログにリンクを貼っていただいていました\(*^ヮ^*)/
アクセス数が無茶苦茶あがってたのでいったい何があったんだろうって思ってたら、そういう事でした(゜o゜ /)/
これからも少しでも霧島の近況報告をしていきたいと思いますp(*^-^*)q
昨日、28日も朝から噴煙がモクモクと上がっていました。

28日朝9時の写真です。あまり風がなかったため火山灰が地元の霧島地区にも降ってきて、町全体を覆うような感じでした。
そのあと爆発的噴火がお昼過ぎにあったみたいでしたが、作業中だったので気付きませんでした。
あまり大きな噴火ではなかったと思います。
そして今朝29日8時の状況です。

昨夜から小雨が降ったりやんだりでもやがかかっていて新燃岳が見えません。
7時ぐらいにゴゴゴ~って地鳴りがしてたんですが、その後はあんまり音がしませんねぇ。

8時半くらいにいつもの霧島峠茶屋から撮影しました。
多分噴煙は上がっていないように見えるんですが、もやがかかってるからやっぱり見えません。
ただ、この静けさが本当に不気味です。
毎日新聞などの記事を見ていたらあの江戸時代に起こった大災害『享保噴火』と似てるって・・・…(≧◇≦)
『噴出した軽石を分析した結果、二酸化ケイ素の含有率が約57%の輝石安山岩マグマが今回の噴火を引き起こしたと分析。この組成は享保噴火の噴出物とほぼ同じだった。』
って書かれていましたよ(>_<)
先日の記事でも書きましたが、かなりの災害だったらしいのでそうならないことを切に願います。
享保噴火を詳しく書いた先日の記事です
農作物の被害に飲食店、旅館、ホテルなど様々なところに影響が出始めています。
あんまり敏感にならず、これまで同様霧島に足を運んで欲しいものです。
実際我々も霧島で生活をしていますし、食事や泊まり程度ならそこまでの影響もないと思います。
地球の命を、生きているんだという証を身近に感じて見たい方は是非食事がてら遊びに来てくださいね。
そして政府には農産物や観光業への支援対策をしっかりしていただきたいものです。
農作物へは保障を、観光業には無利子貸付制度等を実施していただけたらと願います。
早く終息して欲しいものですねm(__)m
さて、鹿児島情報ランキングのワンクリックですが、・・・・・・ジャカジャカジャカジャカジャカjカジャカジャ~ン~\(*^ヮ^*)/
ついについについに1位になっておりましたp(^^)q
まぁ、ヤフーからリンクを貼っていただいてたおかげなんですが、素直に喜ばせていただきますヾ(@^▽^@)ノ
そして、なんと鹿児島ブロぐチェストでも1位になっておりました~\(-^o^-)/
鹿児島ブログチェストトップページ
皆さんのクリックでランキングが上がるのでもしよろしければ一日一クリックお願いしますねm(__)m
『ふるさと霧島.com公式ブログ 』は鹿児島情報ランキングで今何位でしょう???ここをクリックしたら順位が分かりますよ(^_^)v
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(゜-^*)/~~~
新燃岳のニュースがたくさん出てますねぇf^_^;
どうせ有名になるんだったらもっといい事で有名になって欲しかったんですが、昨年の豪雨災害に続いて、今回は52年ぶりの爆発的噴火と言う事でヤフーのトップでも出ていましたね(;^.^A
そしてなんと地元の声と言う事でヤフーから当ブログにリンクを貼っていただいていました\(*^ヮ^*)/
アクセス数が無茶苦茶あがってたのでいったい何があったんだろうって思ってたら、そういう事でした(゜o゜ /)/
これからも少しでも霧島の近況報告をしていきたいと思いますp(*^-^*)q
昨日、28日も朝から噴煙がモクモクと上がっていました。
28日朝9時の写真です。あまり風がなかったため火山灰が地元の霧島地区にも降ってきて、町全体を覆うような感じでした。
そのあと爆発的噴火がお昼過ぎにあったみたいでしたが、作業中だったので気付きませんでした。
あまり大きな噴火ではなかったと思います。
そして今朝29日8時の状況です。
昨夜から小雨が降ったりやんだりでもやがかかっていて新燃岳が見えません。
7時ぐらいにゴゴゴ~って地鳴りがしてたんですが、その後はあんまり音がしませんねぇ。
8時半くらいにいつもの霧島峠茶屋から撮影しました。
多分噴煙は上がっていないように見えるんですが、もやがかかってるからやっぱり見えません。
ただ、この静けさが本当に不気味です。
毎日新聞などの記事を見ていたらあの江戸時代に起こった大災害『享保噴火』と似てるって・・・…(≧◇≦)
『噴出した軽石を分析した結果、二酸化ケイ素の含有率が約57%の輝石安山岩マグマが今回の噴火を引き起こしたと分析。この組成は享保噴火の噴出物とほぼ同じだった。』
って書かれていましたよ(>_<)
先日の記事でも書きましたが、かなりの災害だったらしいのでそうならないことを切に願います。
享保噴火を詳しく書いた先日の記事です
農作物の被害に飲食店、旅館、ホテルなど様々なところに影響が出始めています。
あんまり敏感にならず、これまで同様霧島に足を運んで欲しいものです。
実際我々も霧島で生活をしていますし、食事や泊まり程度ならそこまでの影響もないと思います。
地球の命を、生きているんだという証を身近に感じて見たい方は是非食事がてら遊びに来てくださいね。
そして政府には農産物や観光業への支援対策をしっかりしていただきたいものです。
農作物へは保障を、観光業には無利子貸付制度等を実施していただけたらと願います。
早く終息して欲しいものですねm(__)m
さて、鹿児島情報ランキングのワンクリックですが、・・・・・・ジャカジャカジャカジャカジャカjカジャカジャ~ン~\(*^ヮ^*)/
ついについについに1位になっておりましたp(^^)q
まぁ、ヤフーからリンクを貼っていただいてたおかげなんですが、素直に喜ばせていただきますヾ(@^▽^@)ノ
そして、なんと鹿児島ブロぐチェストでも1位になっておりました~\(-^o^-)/
鹿児島ブログチェストトップページ
皆さんのクリックでランキングが上がるのでもしよろしければ一日一クリックお願いしますねm(__)m
『ふるさと霧島.com公式ブログ 』は鹿児島情報ランキングで今何位でしょう???ここをクリックしたら順位が分かりますよ(^_^)v
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(゜-^*)/~~~
2011年01月27日
今日の新燃岳と過去の霧島の噴火
みなさん、今日も新燃岳は激しかったですね~(>_<)
特に16時ごろの噴火の振動はビックリでした(゜o゜ /)/
こっちまで火砕流が来ないよねって心配になりましたもん。
1年ほど前にリアルに夢を見たんですが、新燃岳が噴火して火砕流がものすごい勢いで迫ってきて、何故かその時、大田小学校にいる夢だったんですが、あぁ~死んじゃうんだぁ・・・ってむっちゃ怖くて目が覚めたんですよ~…(≧д≦)
過去のデータ上、必ず噴火は起こるとは思ってたんですが、規模はまったく予想できないので出来ればこのまま収まって欲しいです。
今日のお昼12時45分の新燃岳の写真です。

自分の家の庭から撮りました。
先日の夕方ほどではなかったですが、やはりまだ黒煙を上げていましたよ。

14時30分に空港から撮りました。
ちょうどヘリが帰ってきたときにシャッターチャンスがあり、見事に収めましたよ(^_^)v

昨日も撮影した霧島峠茶屋からの写真です。
このときはちょうど15時でした。
噴煙の量が少しずつになって収まって来てる所だったのでちょっと安心してたんですが・・・。
15時半くらいに一旦ピタって止まった感じだったのでちょっとまずいなぁ、この後一挙にドカンって来るような気がするよ。こうやって急にピタって止まる方が嫌なんだよね~(≧◇≦)って話してたら・・・本当に16時くらいに

凄かったです。ドカーンって、ゴゴゴゴゴ~って、振動で窓ガラスがガタガタガタ~ってなりましたよ {{(>_<;)}}
本当に怖かったです。夢を思い出しましたもん。火砕流がこっちまで来るんじゃないかって(≧◇≦)
まだまだ続くのかは分かりませんが、これ以上の噴火が無い様に祈りたいと思いますm(>_<)m
ちなみに昨年の11月20日に新湯温泉から撮影した新燃岳です。

この頃はまだ白い蒸気が上がってるだけだったのに・・・。
ちなみについ先日紹介した新湯温泉奥の現場は新燃岳までわずか3kmくらいしかないんじゃないかな(*_*)
どう考えても作業できませんよね。噴石が来たら一発で死んじゃうよ(;^.^A
それでは過去の霧島山の噴火を近年からの順に紹介したいと思います。
2008年(平成20年)8月22日 小噴火
1991年(平成3年)12月~翌年2月 小噴火
1959年(昭和34年)2月13日に小噴火、2月17日午後2時50分に空振を伴って噴火が始まり、黒色の噴煙が上空4000メートルに達した。噴出物総量は数十万トンにのぼり、周辺の農作物や山頂付近のミヤマキリシマ群落に大きな被害を与えた。
1914年(大正3年)1月8日に霧島山噴火
1905年(明治38年)11月25日に霧島山噴火
1900年(明治33年)2月16日に霧島山噴火
1898年(明治31年)1月26日に霧島山噴火
1896年(明治29年)3月15日に霧島山噴火
1891年(明治24年)6月19日に霧島山噴火
1888年(明治21年)1月27日に霧島山大噴火
1885年(明治18年)1月に霧島山大噴火
1880年(明治13年)9月に高千穂御鉢噴火
1821年(文政4年)12月20日に中岳噴火
1771年(明和8年)霧島山噴火
1717年(享保2年)8月15日享保噴火の中で最大規模の噴火が発生した。高温の噴石を噴出し火山灰が広範囲に降り積もった。住民の間に流言飛語が広がったため当時の藩主島津吉貴は怪異説・神火説を唱えることや祈祷などを禁じる触れを出した。
1717年(享保2年)2月7日から10日(享保元年12月26日から29日)にかけて噴火を繰り返し、霧島山東側の広範囲にわたって火山灰が降下した。2月13日(享保2年1月3日)朝9時頃、火砕流の発生を伴う大規模な噴火があり、死者1名、負傷者30名、焼死した牛馬420頭の被害があり、神社仏閣や農家など134棟が焼失した。周囲の田畑は厚さ10-20センチメートルの火山灰に覆われ、農業被害は3万7千石にのぼった。2月17日から21日(1月7日から11日)にかけても断続的に噴火している。
1716年(享保元年)9月26日夜半から噴火が始まった。周囲に数カ所の火口が形成され火砕流が発生し付近の山林に火災が広がった。負傷者は31名、焼死した牛馬は405頭にのぼった。神社仏閣など600軒が焼失し、石高で6万6千石の農業被害が報告されている。
1716年(享保元年)2月18日に大音響とともに水蒸気爆発が発生し黒煙が巻き上がった。新燃岳東方を流れる高崎川では泥流が発生している。一連の噴火活動は断続的に約1年半続いたと考えられ、八丈島での降灰が観測されたそうです。
これ以前もずっと、ず~っと噴火しています。過去の資料でも一番古いデータは788年の高千穂御鉢噴火です。
当ブログでも紹介している柱状節理はそのときの溶岩が流れてきた跡なんですねぇ(;^.^A
このように一旦噴火すると数年続くこともあるし、その年だけで終わることもあります。この火山の歴史をみてみると良く分かると思いますが、噴火が終わって落ち着いてから大体50年~60年周期では噴火してるんです。
だから自分はそろそろ噴火するだろうなぁって、2年ほど前から知り合いには話してたんです。
だからといってそんなに慎重になることはないと思いますけどね(;^.^A
いろいろと噴火は続いてきていますが、今でも霧島に人は住んでいるし、観光としても立派に成り立っているんです。
この山があるから山岳信仰が栄えたわけですし、この火山があるから豊富な温泉があるわけです。
そのときその時にきちんとした知識を持って上手に付き合っていけば最高のパートナーになる訳ですよね。
あとはこのまま終息にむかってもらうことを祈るだけですね。みなさんも大好きな霧島が落ち着くことを祈っててくださいねm(__)m
さて、鹿児島情報ランキングのワンクリックですが、なんと・ついに・やっと来た・北・着た・来ましたよ~\(*^ヮ^*)/
3位になっちゃってたでござるよ~(≧▽≦)
ありがとう・ありがとう・ありがとうございますm(__)m
皆さんのクリックでランキングが上がるのでもしよろしければ一日一クリックお願いしますねm(__)m
『ふるさと霧島.com公式ブログ 』は鹿児島情報ランキングで今何位でしょう???ここをクリックしたら順位が分かりますよ(^_^)v
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(゜-^*)/~~~
特に16時ごろの噴火の振動はビックリでした(゜o゜ /)/
こっちまで火砕流が来ないよねって心配になりましたもん。
1年ほど前にリアルに夢を見たんですが、新燃岳が噴火して火砕流がものすごい勢いで迫ってきて、何故かその時、大田小学校にいる夢だったんですが、あぁ~死んじゃうんだぁ・・・ってむっちゃ怖くて目が覚めたんですよ~…(≧д≦)
過去のデータ上、必ず噴火は起こるとは思ってたんですが、規模はまったく予想できないので出来ればこのまま収まって欲しいです。
今日のお昼12時45分の新燃岳の写真です。
自分の家の庭から撮りました。
先日の夕方ほどではなかったですが、やはりまだ黒煙を上げていましたよ。
14時30分に空港から撮りました。
ちょうどヘリが帰ってきたときにシャッターチャンスがあり、見事に収めましたよ(^_^)v
昨日も撮影した霧島峠茶屋からの写真です。
このときはちょうど15時でした。
噴煙の量が少しずつになって収まって来てる所だったのでちょっと安心してたんですが・・・。
15時半くらいに一旦ピタって止まった感じだったのでちょっとまずいなぁ、この後一挙にドカンって来るような気がするよ。こうやって急にピタって止まる方が嫌なんだよね~(≧◇≦)って話してたら・・・本当に16時くらいに

凄かったです。ドカーンって、ゴゴゴゴゴ~って、振動で窓ガラスがガタガタガタ~ってなりましたよ {{(>_<;)}}
本当に怖かったです。夢を思い出しましたもん。火砕流がこっちまで来るんじゃないかって(≧◇≦)
まだまだ続くのかは分かりませんが、これ以上の噴火が無い様に祈りたいと思いますm(>_<)m
ちなみに昨年の11月20日に新湯温泉から撮影した新燃岳です。
この頃はまだ白い蒸気が上がってるだけだったのに・・・。
ちなみについ先日紹介した新湯温泉奥の現場は新燃岳までわずか3kmくらいしかないんじゃないかな(*_*)
どう考えても作業できませんよね。噴石が来たら一発で死んじゃうよ(;^.^A
それでは過去の霧島山の噴火を近年からの順に紹介したいと思います。
2008年(平成20年)8月22日 小噴火
1991年(平成3年)12月~翌年2月 小噴火
1959年(昭和34年)2月13日に小噴火、2月17日午後2時50分に空振を伴って噴火が始まり、黒色の噴煙が上空4000メートルに達した。噴出物総量は数十万トンにのぼり、周辺の農作物や山頂付近のミヤマキリシマ群落に大きな被害を与えた。
1914年(大正3年)1月8日に霧島山噴火
1905年(明治38年)11月25日に霧島山噴火
1900年(明治33年)2月16日に霧島山噴火
1898年(明治31年)1月26日に霧島山噴火
1896年(明治29年)3月15日に霧島山噴火
1891年(明治24年)6月19日に霧島山噴火
1888年(明治21年)1月27日に霧島山大噴火
1885年(明治18年)1月に霧島山大噴火
1880年(明治13年)9月に高千穂御鉢噴火
1821年(文政4年)12月20日に中岳噴火
1771年(明和8年)霧島山噴火
1717年(享保2年)8月15日享保噴火の中で最大規模の噴火が発生した。高温の噴石を噴出し火山灰が広範囲に降り積もった。住民の間に流言飛語が広がったため当時の藩主島津吉貴は怪異説・神火説を唱えることや祈祷などを禁じる触れを出した。
1717年(享保2年)2月7日から10日(享保元年12月26日から29日)にかけて噴火を繰り返し、霧島山東側の広範囲にわたって火山灰が降下した。2月13日(享保2年1月3日)朝9時頃、火砕流の発生を伴う大規模な噴火があり、死者1名、負傷者30名、焼死した牛馬420頭の被害があり、神社仏閣や農家など134棟が焼失した。周囲の田畑は厚さ10-20センチメートルの火山灰に覆われ、農業被害は3万7千石にのぼった。2月17日から21日(1月7日から11日)にかけても断続的に噴火している。
1716年(享保元年)9月26日夜半から噴火が始まった。周囲に数カ所の火口が形成され火砕流が発生し付近の山林に火災が広がった。負傷者は31名、焼死した牛馬は405頭にのぼった。神社仏閣など600軒が焼失し、石高で6万6千石の農業被害が報告されている。
1716年(享保元年)2月18日に大音響とともに水蒸気爆発が発生し黒煙が巻き上がった。新燃岳東方を流れる高崎川では泥流が発生している。一連の噴火活動は断続的に約1年半続いたと考えられ、八丈島での降灰が観測されたそうです。
これ以前もずっと、ず~っと噴火しています。過去の資料でも一番古いデータは788年の高千穂御鉢噴火です。
当ブログでも紹介している柱状節理はそのときの溶岩が流れてきた跡なんですねぇ(;^.^A
このように一旦噴火すると数年続くこともあるし、その年だけで終わることもあります。この火山の歴史をみてみると良く分かると思いますが、噴火が終わって落ち着いてから大体50年~60年周期では噴火してるんです。
だから自分はそろそろ噴火するだろうなぁって、2年ほど前から知り合いには話してたんです。
だからといってそんなに慎重になることはないと思いますけどね(;^.^A
いろいろと噴火は続いてきていますが、今でも霧島に人は住んでいるし、観光としても立派に成り立っているんです。
この山があるから山岳信仰が栄えたわけですし、この火山があるから豊富な温泉があるわけです。
そのときその時にきちんとした知識を持って上手に付き合っていけば最高のパートナーになる訳ですよね。
あとはこのまま終息にむかってもらうことを祈るだけですね。みなさんも大好きな霧島が落ち着くことを祈っててくださいねm(__)m
さて、鹿児島情報ランキングのワンクリックですが、なんと・ついに・やっと来た・北・着た・来ましたよ~\(*^ヮ^*)/
3位になっちゃってたでござるよ~(≧▽≦)
ありがとう・ありがとう・ありがとうございますm(__)m
皆さんのクリックでランキングが上がるのでもしよろしければ一日一クリックお願いしますねm(__)m
『ふるさと霧島.com公式ブログ 』は鹿児島情報ランキングで今何位でしょう???ここをクリックしたら順位が分かりますよ(^_^)v
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(゜-^*)/~~~
2011年01月26日
新燃岳・・・マジ怖いっス
みなさん、世の中いったいどうなってるんでしょうねぇ(>_<)
って言うか、霧島は本当に昨年から災害・さいがい・サイガイ続きでどうなちゃうんだろう(T_T)
観光業の方々は踏んだり蹴ったりですね・・・
昨日、当ブログで大きな噴火しないでねって言ったのに・・・

昨日のブログに載せた新燃岳です。
このときは大人しかったのに・・・どうして、どうしてぇ~
(┬┬_┬┬)

これが今朝11時ごろに霧島総合支所から撮った新燃岳です。
ちょっとずつ黒い噴煙を上げだしてたんです。

いつもよりちょっと量が多いなぁって感じだったのに・・・

夕方の新燃岳です。凄いですよね(゜o゜ /)/
霧島山は大体50~60年周期で噴火してたから、もうそろそろだなぁとは思ってたんですが、実際噴火してしまうと怖いし、困ってしまいますね…(≧д≦)
地響きがゴ・ゴ・ゴ・ゴ・ゴォ~って凄いんです。
これぞまさにジオですね。自然がもたらす恵みや災害と我々は上手く付き合っていかなければいけないんですよね。
明日から落ち着きを取り戻してもらえれば幸いですが、まだまだ油断は禁物です。
飲兵衛親父殿はくれぐれも気をつけてお仕事頑張ってくださいm(__)m
さぁ、今日は水曜日、大川排球の練習日ですので晩御飯でも食べて行って来ます(;^.^A
さて、鹿児島情報ランキングのワンクリックですが、今も落ちてなかったです。4位のままでしたよ~\(*^ヮ^*)/
しかもだんだん、3位に近づいているような気がします(≧▽≦)
本当にありがとうございます。あともうちょっとで念願のベスト3でござる~( ̄ー+ ̄)
皆さんのクリックでランキングが上がるのでもしよろしければ一日一クリックお願いしますねm(__)m
『ふるさと霧島.com公式ブログ 』は鹿児島情報ランキングで今何位でしょう???ここをクリックしたら順位が分かりますよ(^_^)v
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(゜-^*)/~~~
って言うか、霧島は本当に昨年から災害・さいがい・サイガイ続きでどうなちゃうんだろう(T_T)
観光業の方々は踏んだり蹴ったりですね・・・
昨日、当ブログで大きな噴火しないでねって言ったのに・・・
昨日のブログに載せた新燃岳です。
このときは大人しかったのに・・・どうして、どうしてぇ~
(┬┬_┬┬)

これが今朝11時ごろに霧島総合支所から撮った新燃岳です。
ちょっとずつ黒い噴煙を上げだしてたんです。

いつもよりちょっと量が多いなぁって感じだったのに・・・
夕方の新燃岳です。凄いですよね(゜o゜ /)/
霧島山は大体50~60年周期で噴火してたから、もうそろそろだなぁとは思ってたんですが、実際噴火してしまうと怖いし、困ってしまいますね…(≧д≦)
地響きがゴ・ゴ・ゴ・ゴ・ゴォ~って凄いんです。
これぞまさにジオですね。自然がもたらす恵みや災害と我々は上手く付き合っていかなければいけないんですよね。
明日から落ち着きを取り戻してもらえれば幸いですが、まだまだ油断は禁物です。
飲兵衛親父殿はくれぐれも気をつけてお仕事頑張ってくださいm(__)m
さぁ、今日は水曜日、大川排球の練習日ですので晩御飯でも食べて行って来ます(;^.^A
さて、鹿児島情報ランキングのワンクリックですが、今も落ちてなかったです。4位のままでしたよ~\(*^ヮ^*)/
しかもだんだん、3位に近づいているような気がします(≧▽≦)
本当にありがとうございます。あともうちょっとで念願のベスト3でござる~( ̄ー+ ̄)
皆さんのクリックでランキングが上がるのでもしよろしければ一日一クリックお願いしますねm(__)m
『ふるさと霧島.com公式ブログ 』は鹿児島情報ランキングで今何位でしょう???ここをクリックしたら順位が分かりますよ(^_^)v
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(゜-^*)/~~~
2011年01月25日
霧島峠茶屋にて昼食でしたぁ~
ダイエット宣言をしてからはや8ヶ月経ちましたが全っ然痩せてません(>_<)
駄目駄目なサルタヒコです(T_T)
このままでは『さ~』と『飲兵衛親父殿』が喜んでしまう~(ノ><)ノ
と思いつつ、昨日は税理士さんが会社に来る日だったので、お昼を一緒に食べに、近くにあるレストラン峠茶屋に行きましたf^_^;
やばいなぁ~、ここの食事はマジ美味しいからガッツリいっちゃうんだよね(-_-)
こちらからの霧島連山の景色が最高なんですよ!!
以前は杉の木が伸びてて見にくかったんですが、数ヶ月前に綺麗さっぱり伐採されて本当に最高のロケーションになっています。

みなさん見えますか?
右から高千穂の峰、中岳、新燃岳、手前に烏帽子岳、その左には韓国岳が見えるんですけどこの日は雲で隠れてました。

高千穂の峰のアップです。
何度見ても見飽きないですよね。本当に格好良い山ですよね(^O^)

最近元気な新燃岳です。大きな噴火だけは勘弁してくださいねぇ~m(>_<)m

レストラン霧島峠・峠茶屋です。心を込めて作ってくれてます。タルタルソースなんかも自家製なんですよo(^-^)o

一緒に行った税理士さんは毎度おなじみの豚しょうが焼き定食を頼んでました。
このしょうが焼き美味しいんですよね~。

はい、アップです。美味しそうでしょ~。
料金は和定食で850円なんですよ。安いですよね~\(*^ヮ^*)/
自分は以前、飲兵衛親父殿からお勧めされていたチキン南蛮定食 ~峠茶屋風~ を頼んでみました。

チキン南蛮の量の多いこと多いこと、半分でも良かったのにぃ。太っちゃうじゃん(^o^;)

アップです。美味しそうでしょ~。量がむっちゃ多いでしょ~。
これにサラダが付いて、みそ汁がついて900円です(゜o゜ /)/
普通、これだけあれば1000円はするでしょ~。
本当に良心的ですねm(≧▽≦)m
ダイエットしなきゃって思ってるのにガッツリ全て平らげたサルタヒコでした…(≧д≦) しまったぁ
さて、いつも皆様にお願いしている鹿児島情報ランキングのワンクリックですが、なんと・ナント・NANTO・南都~4位になっちゃってました~\(*^ヮ^*)/
スゴーイ、うれしー、マジビックリ~(≧▽≦)
いやぁ、本当にありがとうございます。皆様のおかげですヾ(^^ゞ))..(シ^^)ツ
目指せベスト3、頑張るぞサルタヒコp(・∩・)q
皆さんのクリックでランキングが上がるのでもしよろしければ一日一クリックお願いしますねm(__)m
『ふるさと霧島.com公式ブログ 』は鹿児島情報ランキングで今何位でしょう???ここをクリックしたら順位が分かりますよ(^_^)v
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(゜-^*)/~~~
駄目駄目なサルタヒコです(T_T)
このままでは『さ~』と『飲兵衛親父殿』が喜んでしまう~(ノ><)ノ
と思いつつ、昨日は税理士さんが会社に来る日だったので、お昼を一緒に食べに、近くにあるレストラン峠茶屋に行きましたf^_^;
やばいなぁ~、ここの食事はマジ美味しいからガッツリいっちゃうんだよね(-_-)
こちらからの霧島連山の景色が最高なんですよ!!
以前は杉の木が伸びてて見にくかったんですが、数ヶ月前に綺麗さっぱり伐採されて本当に最高のロケーションになっています。
みなさん見えますか?
右から高千穂の峰、中岳、新燃岳、手前に烏帽子岳、その左には韓国岳が見えるんですけどこの日は雲で隠れてました。
高千穂の峰のアップです。
何度見ても見飽きないですよね。本当に格好良い山ですよね(^O^)
最近元気な新燃岳です。大きな噴火だけは勘弁してくださいねぇ~m(>_<)m
レストラン霧島峠・峠茶屋です。心を込めて作ってくれてます。タルタルソースなんかも自家製なんですよo(^-^)o
一緒に行った税理士さんは毎度おなじみの豚しょうが焼き定食を頼んでました。
このしょうが焼き美味しいんですよね~。
はい、アップです。美味しそうでしょ~。
料金は和定食で850円なんですよ。安いですよね~\(*^ヮ^*)/
自分は以前、飲兵衛親父殿からお勧めされていたチキン南蛮定食 ~峠茶屋風~ を頼んでみました。
チキン南蛮の量の多いこと多いこと、半分でも良かったのにぃ。太っちゃうじゃん(^o^;)
アップです。美味しそうでしょ~。量がむっちゃ多いでしょ~。
これにサラダが付いて、みそ汁がついて900円です(゜o゜ /)/
普通、これだけあれば1000円はするでしょ~。
本当に良心的ですねm(≧▽≦)m
ダイエットしなきゃって思ってるのにガッツリ全て平らげたサルタヒコでした…(≧д≦) しまったぁ
さて、いつも皆様にお願いしている鹿児島情報ランキングのワンクリックですが、なんと・ナント・NANTO・南都~4位になっちゃってました~\(*^ヮ^*)/
スゴーイ、うれしー、マジビックリ~(≧▽≦)
いやぁ、本当にありがとうございます。皆様のおかげですヾ(^^ゞ))..(シ^^)ツ
目指せベスト3、頑張るぞサルタヒコp(・∩・)q
皆さんのクリックでランキングが上がるのでもしよろしければ一日一クリックお願いしますねm(__)m
『ふるさと霧島.com公式ブログ 』は鹿児島情報ランキングで今何位でしょう???ここをクリックしたら順位が分かりますよ(^_^)v
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(゜-^*)/~~~