スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年11月26日

新燃岳が再噴火しそうな根拠

みなさん、おはようございます(^O^)/

今朝の霧島はまさに霧の島。50m先は見えないくらいの霧の濃さでしたよ(゜o゜ /)/ 

さてさて、昨日(11月25日)の南日本新聞の1面を見ましたか??

『新燃岳マグマ量 噴火前に近付く』

という見出しで掲載されていました。

鹿児島地方気象台によると2012年2月までにマグマの量が今年1月の本格的な噴火前と同じレベルに近付くということなんですね。

この予測の元になっているのが国土地理院がホームページで公開している『衛星利用測位システム(GPS)観測』での結果を使用しているからなんです。

このGPSの観測点は『えびの』・『牧園』・『都城』の3点の位置を定点として決め、その距離を毎日計測しているんです。



霧島山周辺GPS連続観測基線図です。この3点の距離をGPSで観測しているわけです。

今年1月に噴火をする約1年前から山が膨張し始め、噴火するまでに4cm距離が伸びていたんです。

そして、噴火してマグマが減ったのか3cmは縮んでいました。

このまま縮んだままならよかったんですが、その後昨年と全く同じ推移で膨張しているんです。

昨年の5月と今年の5月での膨らみが同じ、昨年の9月と今年の9月での膨らみが同じ、そして昨年の11月と今年の11月での膨らみが同じ・・・



このまま行きますと今年の1月末に噴火した膨らみまで同じように膨らみそうだということです。

更に困ったことに、前回はそのまま吹き上げましたが、今回は噴火口に溶岩の塊が蓋をした状態になっているということです…(≧д≦) 

今回はその溶岩もろとも吹き飛ばし、被害が大きくなる可能性が高いというわけです

また、前回は蓋がなかったから1月末に噴火しましたが、今回は蓋があり、そのまま膨らみ続ければ・・・前回以上の大爆発になってもおかしくないわけです(≧◇≦)

つい先日も立入禁止区間に侵入して救助を求めた方がいらっしゃいましたが、そういう行為は絶対に止めていただきたいものです

前回の噴火では幸いにして被災者が出ていませんが、次回の噴火により死亡者が出れば本当の意味で霧島の観光は大ダメージを受けるでしょう

気象台や県・市の呼びかけにきちんと応じて立入禁止区域に入らず安全に見れる場所から自然の凄さを確認してもらえればと思います。

そして、ある程度落ち着いたら地球の息吹を、自然の素晴らしさを見るために霧島に観光に来ていただきたいと思います。

もし、前回同様の噴火であれば大きな噴火は3日間くらいだと思うんですが、どうなることやら・・・

そして、もちろん火山灰による被害も想定されるので、政府には引き続き支援をお願いしたいと思いますm(__)m

ちなみに国土地理院の観測データは毎日更新されていますので、下にリンクを張っておきますね(^O^)

国土地理院 霧島山周辺GPS連続観測結果

こちらのサイトで毎日確認していけばある程度のマグマの供給量と言うのが推測されるので面白いと思います。
是非見てみてくださいね(^O^)/

今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(゜-^*)/~~~  


Posted by sarutahiko at 09:20Comments(0)災害

2011年11月08日

祝!!開通!!!

みなさん、おはようございます(^O^)/

ついに・ツイニ・TUINI・遂に開通しましたよ〜

霧島に住んでいる人だったらすぐに判ると思いますが、県道2号線(県道60号線でもありますが・・・)の国分〜霧島間、通称『関之坂』が1年3ヶ月ぶりぐらいにやっと開通したんです\(*^ヮ^*)/



こうやって普通に道路があると、まぁ普通なんですが災害の後は大変なことになってましたからねぇ…(≧д≦) 



同じ場所から撮った写真ですが、路肩はアスファルトが洗われて水の道が出来てましたもんね。そしてこの先は更に大変なことになってたんですよ



こちらは通れるようになった写真です。しかし、災害のときはどうだったかと言うと・・・



はい、道路がまったくない状態でした。更に下に何があるか見えますか???



車が4台落ちてたんですよ(゜o゜ /)/ 
みなさん、無事に避難されて車だけが落ちたんですが、それにしても本当に災難だったと思います

それから1年3ヶ月の大突貫工事で建設業の方々も頑張られていました

正直来年の3月まではかかるだろうと思っていましたが、不便を強いられている地域住民のために残業・日曜出勤を問わず頑張っていたんだと思います。本当にご苦労様でしたm(__)m

綺麗になった道路を撮ってまいりましたので見てみてくださいね











これから紅葉シーズンが始まりますが、道路も開通したことですし、沢山の方に霧島へ遊びにきて欲しいです(●⌒∇⌒●)

今日も読んでくれてありがとうございました(゜-^*)/~~~~  


Posted by sarutahiko at 08:16Comments(0)災害

2011年06月29日

久々の噴火by新燃岳

みなさん、こんにちは(-^o^-)/ 

大分から帰ってきて、ず〜っと会議が続いてて、うんざりしているサルタヒコです…(≧д≦)

今日は久々に新燃岳が噴火しましたね〜(゜o゜ /)/ 

こーみ君に電話したら新燃岳が噴火しててすごいですよ〜って言ったので慌てて写真撮りに行っちゃいました(;^.^A



自分が写真を撮ったときはすでに小さくなってました。遅かった〜(T-T)


報道によると、噴煙は高さ1000mまで達したみたいです。

鹿児島大学の井村准教授の話でもマグマの供給がまだ続いているので予断は許さないみたいなコメントが書いてありました(≧◇≦)

ちなみに韓国岳から高千穂までと大浪の池は入山禁止なので、みなさん、くれぐれも立入禁止区域にだけは入らないようにしてください。

しかし、そこまで大きな噴火もなさそうなので、是非このチャンスに霧島や牧園に地球の息吹を見に感じに来てくださいね(-^o^-)/ 

さて、鹿児島情報ランキングのワンクリックですが、リンクを貼ってなかったら案の定ランクが落ちまくってましたよ〜(T-T)

出来ましたら是非ワンクリックしていただき、ベスト10入りを目指したいと思います。

是非是非是非一日一回のワンクリックお願いしますm(__)m

『ふるさと霧島.com公式ブログ 』は鹿児島情報ランキングで今何位でしょう???ここをクリックしたら順位が分かりますよ(^_^)v

それと、ふるさと霧島夏まつりのホームページに載せてある『霧島知得本』を勉強して夏まつりの霧島検定クイズで優勝しましたらなんと霧島黒豚を1頭分もらえますので、頑張って勉強してくださいねp(^^)q

ふるさと霧島夏まつりPC用HPです。クリックしてね

ふるさと霧島夏まつり携帯用HPです。クリックしてね


今日も読んでくれてありがとうございました(-^o^-)/~~~~  
タグ :噴火新燃岳


Posted by sarutahiko at 16:57Comments(0)災害

2011年06月11日

はぁ〜、疲れた(´ε`)

皆さんこんばんは(゚▽゚)/

今日はすごい雨でしたね〜(>_<)

これだけ降ると大雨の時だけ見れる霧島神宮の近くにある滝、『千滝』がすごいんじゃないかと思ってカメラを片手に土砂降りの中、いったんですが、全然流れてなく、な〜んだつまらんって会社に帰ったら建設課の担当から電話が・・・(-.-;)

嫌な予感がしたんですが、案の定、土砂崩れが発生したから撤去してくれとの要請が(T_T)

夕方の5時前から雨の中緊急出動となってしまいました(*_*)

電話では2tダンプで二台くらいと言われたので、たいしたことないなぁって話して4tダンプなら一台ですむから楽勝って思ってたのに、実際六台分ありましたよ。

しかも雨が降ってたからぬかるんでダンプが動かなくなるし。

結局8時過ぎまでかかりました(T_T)

クタクタに疲れましたよ(>_<)

皆さんがもし、土砂撤去してる作業員の方を見かけたらご苦労様って声かけてあげてくださいね

今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(v^-゚)  

Posted by sarutahiko at 21:32Comments(0)災害

2011年04月13日

東日本大震災の影響なのでしょうか・・・

みなさん、おはようございます(^O^)/

最近サボりがちで・・・申し訳ありませんm(>_<)m

そろそろ気合を入れなおして本格的にブログ再開をしたいと思いますp(^^)q

ただ、今日から呑み会7連ちゃんなので詳しくは書き込みできないと思いますが、出来るだけ少しだけでも更新していきたいと思います(^O^)


さて、今日のタイトルにもありますが、ここ霧島にも東日本大震災の影響を受けるような事件が起こってしまいました。

と言うのは4月12日午前10時ごろ霧島総合支所の担当から電話が入り、道路に被せてあるはずのグレーチング(金製の蓋)が14枚全て盗まれているのですぐに現場に来てくださいと言われました(゜o゜ /)/ 



道路を横断している側溝の金属製の蓋が全て盗まれていましたよo(`ω´*)o

何も知らずにオートバイが突っ込んだみたいです。大事には至らなかったみたいですが、本当に悪質だと思いました。



昔から金属製の蓋は盗まれることはあったんですが、道路横断分全て盗まれるって言う話は初めてでした(≧◇≦)

メーカーに在庫の確認をしたんですが、最近震災の影響で地金の金額が上がってきてるから起こったのかなぁっていわれました。

東北の方では親族・友人を亡くして精神的にショックを受け、それでも前向きに頑張っている人たちがいるのに、遠く離れた霧島でこのような事をする人がいることに胸が痛くなると同時に強い怒りを覚えました(-_-#)

同じ日本人として救援物資を送る人もいれば、自分の利益しか考えられず盗みをする人もいるんですね(T_T)

とりあえず緊急対応として鉄板を敷いて通行できるようにしましたよ



うちには鉄板の在庫がないため、吉村工業さんにお願いして持ってきてもらいました。
迅速な対応をありがとうございましたm(__)m


このような悪質な盗難が今後至る所で発生する可能性がありますので、皆さんも人気のない道路を走る際は注意して走行していただきたいと思います。

ボーっとしてると蓋のない側溝に車を落としてしまうことも考えられますので・・・(;^.^A

さて、鹿児島情報ランキングのワンクリックですが、今日は何位になっているでしょうか???

是非一日一回のワンクリックお願いしますm(__)m

『ふるさと霧島.com公式ブログ 』は鹿児島情報ランキングで今何位でしょう???ここをクリックしたら順位が分かりますよ(^_^)v

今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(゜-^*)/~~~  


Posted by sarutahiko at 08:09Comments(4)災害