2010年12月31日
大晦日も自然には勝てなかった・・・
みなさんこんばんは~(^O^)/
紅白見てますか~???
災難続きのサルタヒコです(T_T)
今日は大晦日と言う事で本当は同級生とゴルフの予定だったんですが、みなさんご存知のように大雪の影響でゴルフは中止となってしまいました(>_<)
はい、大雪と言う事で今朝は5時起床で6時から県道や市道に塩を撒きに行ってきましたp(^^)q

辺りは銀世界になっていましたよ(゜o゜ /)/

雪の重みで竹が倒れてきて道路を塞いでいましたよ…(≧д≦)

緊急作業と言う事で大川排球のWATARUもお手伝いに来てくれましたm(__)m

更に西工務店のKO-MIちゃんも手伝ってくれたんですヾ(@^▽^@)ノ

そして大川のエースRYOUと霧島若鷹軍団も応援に駆けつけてくれたんですm(__)m

こちらは今日プレーする予定だった高千穂カントリークラブです。
どうやったってゴルフは無理ですよね、玉見つけられないし(;^.^A

霧島神宮近くのモミジに雪が積もってすっごく綺麗でしたよ\(*^ヮ^*)/

そして11時ごろには終了して事務所で大川メンバーと写真撮影です(^_^)v
(SATOMIが通りかかって遊びに来てくれましたよ)

そして雪だるまの完成です。仕事を終えて遊ぶと楽しいですね\(o^▽^o)/
いろいろと片づけをして、書類などを済ませたら15時過ぎになってました。
とりあえずお風呂に入って一息ついたら電話が・・・(>_<)
はい、霧島神宮周辺の雪が凍ってて危ないということで17時半から再度出動となってしまいました(T_T)

2時間ほどかけてなんとか溶かすことが出来ました(^O)=3
今年は口蹄疫に霧島地区豪雨災害、そして最後の最後に何年か振りの大雪と自然の力をまざまざと見せ付けられた平成22年でした。
平成23年はきっと素晴らしい年になるはずと勝手に思ったサルタヒコでしたf^_^;
今年一年本当にお世話になりました。来年も今年以上によろしくお願いいたしますm(__)m
『ふるさと霧島.com公式ブログ 』は鹿児島情報ランキングで今何位でしょう???ここをクリックしたら順位が分かりますよ(^_^)v
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(-^o^-)/~~~
紅白見てますか~???
災難続きのサルタヒコです(T_T)
今日は大晦日と言う事で本当は同級生とゴルフの予定だったんですが、みなさんご存知のように大雪の影響でゴルフは中止となってしまいました(>_<)
はい、大雪と言う事で今朝は5時起床で6時から県道や市道に塩を撒きに行ってきましたp(^^)q
辺りは銀世界になっていましたよ(゜o゜ /)/
雪の重みで竹が倒れてきて道路を塞いでいましたよ…(≧д≦)
緊急作業と言う事で大川排球のWATARUもお手伝いに来てくれましたm(__)m
更に西工務店のKO-MIちゃんも手伝ってくれたんですヾ(@^▽^@)ノ
そして大川のエースRYOUと霧島若鷹軍団も応援に駆けつけてくれたんですm(__)m
こちらは今日プレーする予定だった高千穂カントリークラブです。
どうやったってゴルフは無理ですよね、玉見つけられないし(;^.^A
霧島神宮近くのモミジに雪が積もってすっごく綺麗でしたよ\(*^ヮ^*)/
そして11時ごろには終了して事務所で大川メンバーと写真撮影です(^_^)v
(SATOMIが通りかかって遊びに来てくれましたよ)
そして雪だるまの完成です。仕事を終えて遊ぶと楽しいですね\(o^▽^o)/
いろいろと片づけをして、書類などを済ませたら15時過ぎになってました。
とりあえずお風呂に入って一息ついたら電話が・・・(>_<)
はい、霧島神宮周辺の雪が凍ってて危ないということで17時半から再度出動となってしまいました(T_T)

2時間ほどかけてなんとか溶かすことが出来ました(^O)=3
今年は口蹄疫に霧島地区豪雨災害、そして最後の最後に何年か振りの大雪と自然の力をまざまざと見せ付けられた平成22年でした。
平成23年はきっと素晴らしい年になるはずと勝手に思ったサルタヒコでしたf^_^;
今年一年本当にお世話になりました。来年も今年以上によろしくお願いいたしますm(__)m
『ふるさと霧島.com公式ブログ 』は鹿児島情報ランキングで今何位でしょう???ここをクリックしたら順位が分かりますよ(^_^)v
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(-^o^-)/~~~
2010年12月28日
霧島建友会:ゴルフ&忘年会
みなさん、こんばんは(^O^)/
さすがに12月は忙しいですね(>_<)
そして忙しい中ではありましたが、昨日は霧島建友会のゴルフ&忘年会がありました。
昨日は雪が積もってて高千穂の峰も真っ白になっていましたよ。

綺麗な雪化粧ですね\(*^ヮ^*)/
ゴルフは先日の2水会と同じ牧園町にある霧島ゴルフクラブで行われました。

1957年から営業されているんですねぇ。もう50年以上経っているってすごいですよね。

ゴルフ場のあちこちにはまだ雪が残っていましたよ {{(>_<;)}}

建友会会長の吉村さんがナイスショットです。

時見建設の社長も真剣な表情でした。

神水流建設社長、目指せ300ヤード!!!
自分はと言うと散々な結果になってしまいました。
いくら大晦日前だとはいえ、108点・・・う~ん除夜の鐘ですね(T_T)

そして忘年会は霧島総合支所のすぐ近くにある寿司&鍋が美味しい味鶴で行われました。

いやいやこんなにいっぱい食べれないですよ~(>_<)
って思ったけど、美味しかったのでほぼ完食でした(;^.^A
そして昼間のゴルフの優勝は玉利建設の社長でした

本当におめでとうございましたm(__)m
この寒い中でも会員全員が参加して楽しいゴルフ&忘年会になりました。
今年は口蹄疫に始まり霧島地区豪雨災害など大変でしたが建友会のまとまりのあるおかげで乗り切れたと思います。
来年もみんなで力を合わせて盛り上げて行きたいと思いましたp(^^)q
さて今日は今から会社の忘年会です。とりあえず今日で忘年会が全て終わります。
最後なので思いっきり飲むぞ~(^O^)/
『ふるさと霧島.com公式ブログ 』は鹿児島情報ランキングで今何位でしょう???ここをクリックしたら順位が分かりますよ(^_^)v
今日も読んでくれてありがとうございました(-^o^-)/~~~~
さすがに12月は忙しいですね(>_<)
そして忙しい中ではありましたが、昨日は霧島建友会のゴルフ&忘年会がありました。
昨日は雪が積もってて高千穂の峰も真っ白になっていましたよ。
綺麗な雪化粧ですね\(*^ヮ^*)/
ゴルフは先日の2水会と同じ牧園町にある霧島ゴルフクラブで行われました。
1957年から営業されているんですねぇ。もう50年以上経っているってすごいですよね。
ゴルフ場のあちこちにはまだ雪が残っていましたよ {{(>_<;)}}
建友会会長の吉村さんがナイスショットです。
時見建設の社長も真剣な表情でした。
神水流建設社長、目指せ300ヤード!!!
自分はと言うと散々な結果になってしまいました。
いくら大晦日前だとはいえ、108点・・・う~ん除夜の鐘ですね(T_T)
そして忘年会は霧島総合支所のすぐ近くにある寿司&鍋が美味しい味鶴で行われました。
いやいやこんなにいっぱい食べれないですよ~(>_<)
って思ったけど、美味しかったのでほぼ完食でした(;^.^A
そして昼間のゴルフの優勝は玉利建設の社長でした
本当におめでとうございましたm(__)m
この寒い中でも会員全員が参加して楽しいゴルフ&忘年会になりました。
今年は口蹄疫に始まり霧島地区豪雨災害など大変でしたが建友会のまとまりのあるおかげで乗り切れたと思います。
来年もみんなで力を合わせて盛り上げて行きたいと思いましたp(^^)q
さて今日は今から会社の忘年会です。とりあえず今日で忘年会が全て終わります。
最後なので思いっきり飲むぞ~(^O^)/
『ふるさと霧島.com公式ブログ 』は鹿児島情報ランキングで今何位でしょう???ここをクリックしたら順位が分かりますよ(^_^)v
今日も読んでくれてありがとうございました(-^o^-)/~~~~
2010年12月16日
2水会:ゴルフ&忘年会
こんにちは~(^O^)/
寒くなりましたね~(>_<)
昨日は寒い中、そして強風の中、霧島ゴルフクラブにおいて建設業協会加治木支部のゴルフコンペ『2水会』が行われました。

霧島ゴルフクラブの入口ですね。

歴史のある名門『霧島ゴルフクラブ』です。

寒空の下ではありましたが、芝生はまだ青くしていましたよ(*^-^*)

自分の組は佐々木組の社長と鎌田建設の金丸常務と3人で回りました。
佐々木社長のパットです。

見事に入りました。惜しくもボギーでしたがナイスパットです( ^ー゜)b

金丸常務のショットです。
真剣な勝負師の目をしていますね~( ̄ー+ ̄)

はい、ナイスショットです\(*^ヮ^*)/
この日は10名でのコンペでしたが、見事に金丸常務が優勝をされました(*^ω^)ノ∠※PAN
スコアは44の37でトータル81点でした。この寒空の下、素晴らしいスコアでした。
そして忘年会は鹿児島にある『福わらじ』で行われました。

鹿児島でもかなり有名なしゃぶしゃぶ屋さんだそうです。

なんか、この記事を載せたら敵が増えそう(-.-;)
すみません、本当に美味しかったです。

ダイエット宣言してたのに、太るはずですよねぇ(T_T)

締めでは雑炊が出てきました。もう満腹です。
ズボンのボタンをはずさなくては~(^o^;)
そして2次会はお約束、天文館に行っちゃいました(*^o^*)>
みんな日頃のうっぷんを晴らすかのごとく歌を歌ったりして盛り上がりました。
最後は加治木支部の会長を囲んで楽しく歌いましたよy(^ー^)y

一年の嫌なことを忘れ、そして来たるべき平成23年に向けて英気を養うことができた夜でした。
この忘年会を企画・段取りしてくださった木山会長や塚田社長に感謝します。
厳しい時代ですが、来年も輪を持って楽しく頑張りましょうp(*^-^*)q
今回は自分ネタになってしまって申し訳ありませんでした。
次回は霧島情報をお伝えしたいと思います。
クリックお願いします(鹿児島情報ランキングに参加しています)
クリックお願いします(霧島情報ランキングに参加しています)
今日も読んでくれてありがとうございました(-^o^-)/~~~~
寒くなりましたね~(>_<)
昨日は寒い中、そして強風の中、霧島ゴルフクラブにおいて建設業協会加治木支部のゴルフコンペ『2水会』が行われました。
霧島ゴルフクラブの入口ですね。
歴史のある名門『霧島ゴルフクラブ』です。
寒空の下ではありましたが、芝生はまだ青くしていましたよ(*^-^*)
自分の組は佐々木組の社長と鎌田建設の金丸常務と3人で回りました。
佐々木社長のパットです。
見事に入りました。惜しくもボギーでしたがナイスパットです( ^ー゜)b
金丸常務のショットです。
真剣な勝負師の目をしていますね~( ̄ー+ ̄)
はい、ナイスショットです\(*^ヮ^*)/
この日は10名でのコンペでしたが、見事に金丸常務が優勝をされました(*^ω^)ノ∠※PAN
スコアは44の37でトータル81点でした。この寒空の下、素晴らしいスコアでした。
そして忘年会は鹿児島にある『福わらじ』で行われました。
鹿児島でもかなり有名なしゃぶしゃぶ屋さんだそうです。
なんか、この記事を載せたら敵が増えそう(-.-;)
すみません、本当に美味しかったです。
ダイエット宣言してたのに、太るはずですよねぇ(T_T)
締めでは雑炊が出てきました。もう満腹です。
ズボンのボタンをはずさなくては~(^o^;)
そして2次会はお約束、天文館に行っちゃいました(*^o^*)>
みんな日頃のうっぷんを晴らすかのごとく歌を歌ったりして盛り上がりました。
最後は加治木支部の会長を囲んで楽しく歌いましたよy(^ー^)y
一年の嫌なことを忘れ、そして来たるべき平成23年に向けて英気を養うことができた夜でした。
この忘年会を企画・段取りしてくださった木山会長や塚田社長に感謝します。
厳しい時代ですが、来年も輪を持って楽しく頑張りましょうp(*^-^*)q
今回は自分ネタになってしまって申し訳ありませんでした。
次回は霧島情報をお伝えしたいと思います。
クリックお願いします(鹿児島情報ランキングに参加しています)
クリックお願いします(霧島情報ランキングに参加しています)
今日も読んでくれてありがとうございました(-^o^-)/~~~~
2010年12月05日
全国建設青年会議&カーブミラー清掃&忘年会
みなさん、こんにちは(-^o^-)/
今日は日曜日、ゆっくり出来てますか~?
さて、今日のタイトルにもあるように『全国建設青年会議&カーブミラー清掃&忘年会』についてお話したいと思います。
12月2日木曜日に鹿児島市内の鹿児島サンロイヤルホテルにおいて『第15回全国大会 全国建設青年会議』が行われました。
今までは東京で毎年行われていたんですが、鹿児島県建設業協会青年部の桑原さんが全国建設業青年会議の会長をされていたこともあり、鹿児島で開催するという初の試みが行われたのです。
当初は鹿児島に人が集まるのか、国土交通省の各地方整備局の方が来てくださるのかと言う批判的な意見が出ていたようですが結果的に400名を越す参加者が集まってくださいました。

全国各地から、特に北海道からは50名を越す方々が来てくださいました\(*^ヮ^*)/

全国建設業青年会議の会長、鹿児島の桑原さんが挨拶を行っているところです。
『鹿児島代表凄いぞ~』ヾ(^^ゞ))..(シ^^)ツ

廊下には各支部の活動報告が掲示されていました。

全部で5箇所に分かれて分科会が行われました。
『公共事業改革をすすめるには』や『本業強化方法』や『良い社会資本を後世に残すには』や『宮崎県からの情報発信』や『ローカル建設業の選択肢』などです。
本当にみなさん、真剣に研修をされていました。

そしてようやく午後6時半から懇談会が開催されました。
美味しそうなご馳走を前にお腹はグーグー鳴ってましたよ(*^o^*)>

今回は鹿児島での開催と言う事で焼酎のおもてなしをすることになり、プレミアム焼酎が並んでましたよ
ヾ(@^▽^@)ノ

最後に鹿児島県青年部の参加者で記念撮影を行いました。
特に役員の方々は準備から片づけまでお疲れ様でした。
全国から来られていて、きっとこの夜は天文館にお金がたくさん落ちたことでしょう\(*^ヮ^*)/
これも地域興しの一環になったのではないでしょうか。
大成功だったと思います。
そして、昨日12月4日は建設業協会青年部姶良支部の奉仕作業&忘年会が行われました。

朝9時に姶良伊佐地域振興局前に集合して加治木・溝辺地区を分担してカーブミラー清掃を行いました。

青年部姶良支部長の福山土木社長の瀬戸口さんです。
部長自ら清掃作業を頑張ってくださいました。
今回の全国大会でも役員として頑張ってくださったんですよ(^_^)v
みなさん怪我も無く無事に帰ってきました。
きれいになって本当に良かったです。
そして夜は国分にある『みやま本舗(地鶏のみやま)』で忘年会を行いました。

お忙しい中に地元選出の国会議員『小里泰弘衆議院議員様』が駆けつけてくださいました(●⌒∇⌒●)

この日は珍しく鍋料理でしたよ。でも自分は焼きのほうが食べたかったなぁ(T-T)

はい、出来上がりました。出来ると美味しそうでやっぱりたくさん食べちゃいましたf^_^;

みなさん、いい色になってきてますね~。
声のボリュームもかなり大きくなってきてました(*^m^*)pupu

かなり盛り上がってましたよ。
これから3月まではかなり忙しい時期になりますが、怪我無く乗り切りたいですね。
今回は建設業のことをお話させていただきましたが、また明日からは霧島神宮周辺の大自然ふれあいコースを紹介させてくださいね。
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(* ̄▽ ̄)ノ~~~
クリックお願いします(ランキングに協力してね)
今日は日曜日、ゆっくり出来てますか~?
さて、今日のタイトルにもあるように『全国建設青年会議&カーブミラー清掃&忘年会』についてお話したいと思います。
12月2日木曜日に鹿児島市内の鹿児島サンロイヤルホテルにおいて『第15回全国大会 全国建設青年会議』が行われました。
今までは東京で毎年行われていたんですが、鹿児島県建設業協会青年部の桑原さんが全国建設業青年会議の会長をされていたこともあり、鹿児島で開催するという初の試みが行われたのです。
当初は鹿児島に人が集まるのか、国土交通省の各地方整備局の方が来てくださるのかと言う批判的な意見が出ていたようですが結果的に400名を越す参加者が集まってくださいました。
全国各地から、特に北海道からは50名を越す方々が来てくださいました\(*^ヮ^*)/
全国建設業青年会議の会長、鹿児島の桑原さんが挨拶を行っているところです。
『鹿児島代表凄いぞ~』ヾ(^^ゞ))..(シ^^)ツ
廊下には各支部の活動報告が掲示されていました。
全部で5箇所に分かれて分科会が行われました。
『公共事業改革をすすめるには』や『本業強化方法』や『良い社会資本を後世に残すには』や『宮崎県からの情報発信』や『ローカル建設業の選択肢』などです。
本当にみなさん、真剣に研修をされていました。

そしてようやく午後6時半から懇談会が開催されました。
美味しそうなご馳走を前にお腹はグーグー鳴ってましたよ(*^o^*)>

今回は鹿児島での開催と言う事で焼酎のおもてなしをすることになり、プレミアム焼酎が並んでましたよ
ヾ(@^▽^@)ノ

最後に鹿児島県青年部の参加者で記念撮影を行いました。
特に役員の方々は準備から片づけまでお疲れ様でした。
全国から来られていて、きっとこの夜は天文館にお金がたくさん落ちたことでしょう\(*^ヮ^*)/
これも地域興しの一環になったのではないでしょうか。
大成功だったと思います。
そして、昨日12月4日は建設業協会青年部姶良支部の奉仕作業&忘年会が行われました。
朝9時に姶良伊佐地域振興局前に集合して加治木・溝辺地区を分担してカーブミラー清掃を行いました。
青年部姶良支部長の福山土木社長の瀬戸口さんです。
部長自ら清掃作業を頑張ってくださいました。
今回の全国大会でも役員として頑張ってくださったんですよ(^_^)v
みなさん怪我も無く無事に帰ってきました。
きれいになって本当に良かったです。
そして夜は国分にある『みやま本舗(地鶏のみやま)』で忘年会を行いました。

お忙しい中に地元選出の国会議員『小里泰弘衆議院議員様』が駆けつけてくださいました(●⌒∇⌒●)
この日は珍しく鍋料理でしたよ。でも自分は焼きのほうが食べたかったなぁ(T-T)
はい、出来上がりました。出来ると美味しそうでやっぱりたくさん食べちゃいましたf^_^;
みなさん、いい色になってきてますね~。
声のボリュームもかなり大きくなってきてました(*^m^*)pupu
かなり盛り上がってましたよ。
これから3月まではかなり忙しい時期になりますが、怪我無く乗り切りたいですね。
今回は建設業のことをお話させていただきましたが、また明日からは霧島神宮周辺の大自然ふれあいコースを紹介させてくださいね。
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(* ̄▽ ̄)ノ~~~
クリックお願いします(ランキングに協力してね)
2010年11月27日
国分~霧島線 復旧作業がようやく・・・
みなさん、朝晩が本格的に冷え込みだしましたね~(>_<)
寒いのが大っ嫌いなサルタヒコです(-.-;)
7月3日の霧島地区豪雨災害から約5ヶ月が経ちました。
国分と霧島を結ぶ主要幹線道路、国分~霧島線(県道60号線)(または、都城~隼人線 県道2号線)通称関の坂が崩壊してから完全通行止めのままで、国分と霧島を結ぶ道路は現在春山地区を迂回しながら行き来しています。
そしてやっと工事発注がされ、目処が立って来たように思われます。

道路が完全に落ちてますよ。(11月5日撮影)

先週までは車が4台落ちたままでした。(11月5日撮影)
そして、25日の建設業協会のパトロールでその現場を視察に行ってきました。

災害発生から約5ヶ月やっと車が出されていました。(11月25日撮影)
被害にあわれた方は本当に気の毒だったと思います。
詳しい方にいつくらいに全面開通するのかを聞いたところ、現在の予定では来年8月になっていますが、恐らく来年の12月くらいまではかかるんじゃないかとのことでした(>_<)
しかし、慌てて重大災害などを起こしてはいけないので、慎重かつ安全にそして一日でも早く全面開通していただきたいものです。
迂回路の春山道路は大変狭く事故を起こす恐れがあるのでみなさん慌てず、安全運転で霧島に遊びに来てくださいね。
さて、今夜は霧島神宮近くの『霧島倶楽部』で消防団の忘年会です。呑みすぎ食べ過ぎに注意して楽しんできます。
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(^O^)/^^^
寒いのが大っ嫌いなサルタヒコです(-.-;)
7月3日の霧島地区豪雨災害から約5ヶ月が経ちました。
国分と霧島を結ぶ主要幹線道路、国分~霧島線(県道60号線)(または、都城~隼人線 県道2号線)通称関の坂が崩壊してから完全通行止めのままで、国分と霧島を結ぶ道路は現在春山地区を迂回しながら行き来しています。
そしてやっと工事発注がされ、目処が立って来たように思われます。
道路が完全に落ちてますよ。(11月5日撮影)
先週までは車が4台落ちたままでした。(11月5日撮影)
そして、25日の建設業協会のパトロールでその現場を視察に行ってきました。

災害発生から約5ヶ月やっと車が出されていました。(11月25日撮影)
被害にあわれた方は本当に気の毒だったと思います。
詳しい方にいつくらいに全面開通するのかを聞いたところ、現在の予定では来年8月になっていますが、恐らく来年の12月くらいまではかかるんじゃないかとのことでした(>_<)
しかし、慌てて重大災害などを起こしてはいけないので、慎重かつ安全にそして一日でも早く全面開通していただきたいものです。
迂回路の春山道路は大変狭く事故を起こす恐れがあるのでみなさん慌てず、安全運転で霧島に遊びに来てくださいね。
さて、今夜は霧島神宮近くの『霧島倶楽部』で消防団の忘年会です。呑みすぎ食べ過ぎに注意して楽しんできます。
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(^O^)/^^^