2010年07月09日

下手すりゃ死にますよ・・・・

みなさん、こんばんは(-^o^-)/

昨日は更新できなくて申し訳ありませんでしたm(>_<)m

災害箇所の打ち合わせと天孫降臨霧島祭の話し合い、それが終わってから更に災害箇所の打ち合わせで帰ってきたのは午後9時過ぎでした。

それからなんだかんだして事務所に来たら10時半過ぎでとても更新する余裕がありませんでした(;^.^A

昨日は朝から霧島総合支所で打合せをしてたんですが、途中で水利組合の方がやってきて、『隧道内で崩土があったらしく、下にある田んぼに水がかからないから土砂を撤去して欲しい』と言われました。

隧道とは昔の人が山にトンネルを掘って水を通してる所なんですが、そのトンネルが崩壊して水が通らなくなってるみたいでした。

・・・・で、なんでうちの会社がその土砂を撤去しなきゃならないんですか???

って言ったら、うちの水路を使ってる人は怖くて入れない。業者の人が入って撤去してよって・・・おいおい\(^^:;)

田んぼで取れる米の金額いくらですかって聞いちゃいました。気持ちは非常に分かるんですが、じゃあ、建設業の方が崩落に巻き込まれたときの責任は取ってくれるんですか???

無理ですって言われました。そりゃ当たり前でしょ(ノ`△´)ノ ┫:・'

人の命を何だと思ってるんだ。同じ地域に住んでる者として水利組合の人が作業するから手伝ってって言われたらやるけど、自分達は怖いから業者の人がしてって、あんまりだ(○`ε´○)

とりあえず現場を見てよって言われたので結局入る事になりました(≧д≦)

下手すりゃ死にますよ・・・・
この転倒ゲートの下に隧道があります。

下手すりゃ死にますよ・・・・
う~ん、死の階段に見えてきた・・・。13段だっけ・・・

下手すりゃ死にますよ・・・・
いきなり入口から崩壊してるし・・・( ̄▽ ̄;)

そんなにしてたらJRの方々がやってきて一緒に入る事になりました。

下手すりゃ死にますよ・・・・
硬質シラスって言うんですが、結構硬いんですよ。幅が1mくらい、高さが3mくらいありました。

下手すりゃ死にますよ・・・・
入口から47mの場所で崩落を発見しました。先のほうにはレンガで造った天井が見えてきましたよ。

下手すりゃ死にますよ・・・・
一番奥のところで崩壊してました。ここから左に90度くらい曲がってレンガ造りの水路に入っていくんです。これをどうやって撤去せいって言うんだよ||(-_-||)|

下手すりゃ死にますよ・・・・
JRの方々と協議をした結果、この場所はJRの敷地内だということで結局JRのほうで撤去作業をしてくれることになりました(;・o・)-3

JRの方々も本当に気をつけて作業をして欲しいものです。早速今日から大人数できてました。

周りから伐採を行い、道を作っているように見えました。慎重に安全にお願いしますm(__)m

それにしても、大雨により増水して崩壊があった所に日も経ってないのに入れと言われ、入りましたがう~ん、下手すれば死んでますよね6(-_-;)

ちょうどその日は喜入町で崩壊に巻き込まれて2人死亡していたことを知っていただけに、ちょっと困りましたね(;^.^A

まぁ、無事ブログを更新したということで今のところ無事に生きております。

まだ当分災害現場を周らなきゃいけないので今後も十分注意しつつ頑張りたいと思います。

それから、もう一つ。天孫降臨霧島祭ですが実行委員会の会議の結果、残念ながら今年は中止と言うことで決定いたしました||(-_-||)||

夏まつりも中止になった上、天孫降臨霧島祭まで中止になってしまい、まことに申し訳ないと思っています。

しかし、さすがに口蹄疫から、新燃岳の噴火、そして豪雨災害と立て続けに災害が来たのでやむなしとの意見が多かったです。

来年はきっと素晴らしいイベントが開催されると思いますので、今年は我慢していただきますようによろしくお願いいたします。

今日も最後まで読んでくれてありがとうございました(⌒∇⌒)ノ""



同じカテゴリー(災害)の記事画像
新燃岳が再噴火しそうな根拠
祝!!開通!!!
久々の噴火by新燃岳
東日本大震災の影響なのでしょうか・・・
新燃岳噴火に伴う霧島地区地元説明会
11回目の爆発的噴火:新燃岳
同じカテゴリー(災害)の記事
 新燃岳が再噴火しそうな根拠 (2011-11-26 09:20)
 祝!!開通!!! (2011-11-08 08:16)
 久々の噴火by新燃岳 (2011-06-29 16:57)
 はぁ〜、疲れた(´ε`) (2011-06-11 21:32)
 東日本大震災の影響なのでしょうか・・・ (2011-04-13 08:09)
 何と言っていいのか・・・ (2011-03-15 07:53)

Posted by sarutahiko at 21:10│Comments(4)災害
この記事へのコメント
やっぱりかなり大変なことになっているんですね・・・
鹿児島に雨が・・というニュース、天気予報を見るたびに
皆さんのことが心配でなりません。
被害にあわれた方、satutahikoさん達のように
復旧に尽力されている方々。
本当にお疲れ様です、そして気をつけて!!

早く復旧したいという気持ちもわかります、
けれど自分があっての作業ですから、無理をしすぎないよう
お願いしますm(_ _)m
Posted by 龍神龍神 at 2010年07月09日 21:25
>龍神さん

コメントありがとうございますヽ(^◇^*)/

今回の災害は霧島だけではなく、根占や喜入・財部等いろんな地区で起こっています(>_<)

今朝は5時から6時にかけて時間雨量40mmを越す雨の中パトロールを行いましたが、新たな崖崩れも発生しており知り合いの住まいも非常に危険な状態になっておりました。

自分も無理をしすぎて逆に他の人に迷惑をかけないよう十分注意して作業したいと思います。
Posted by sarutahikosarutahiko at 2010年07月09日 23:45
おはようございます。

かなりヤバい場所に行かれたみたいですね!


自分らの生活が早く復旧するのは有難い事ですが、くれぐれも二次災害には気をつけてください!
Posted by 霧島若鷹軍団 at 2010年07月10日 09:04
>霧島若鷹軍団殿

行く前はかなりヤバイところだなぁ~って思ってましたが、いざ入ってみるとそこまでありませんでした(;^.^A

でも復旧現場はいつ2次災害が起こるか分からないので自分だけじゃなく、協力してくださっている他の業者の方々にも十分気をつけてもらうようにお願いしますね。
Posted by sarutahikosarutahiko at 2010年07月10日 22:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
下手すりゃ死にますよ・・・・
    コメント(4)